11.30.2013

メールボックス納品

最近納品報告と化しているブログです・・・

昨日は東大にてメールボックスを納品、先日椅子類を納品したI-REFです。
扉の取り付けって一人でやると思いのほか大変です。特にシリンダー錠には
泣きました・・・引っかかりの穴位置難しい~





11.04.2013

Innovation C

昨日は文化の日、なんかカルチャーな気分に浸りたいですが納品でした。
でも家具の納品は僕にとって仕事でありながら楽しみであります。
特に今日はBLA STATION社のInnovation Cをなんと24台も納品、これは
わくわくせずにはいられません。

お世辞でも安いとは言えない、むしろ高額商品です。
でも作りから実用性、そしてデザイン性を兼ねた価値のある一品です。

2001年Fredrik Mattsonデザインで生まれたこの椅子は、まさに時代が
追いついてきたと言える椅子です。
事実発売されて10年以上経ちながらも近年の問い合わせが一番多いのです。

2001年はフリーアドレスなど自由なオフィス形態が生まれてきた年でありながらも
まだまだ取り入れる会社は特に日本は少なかったわけです。
しかしながら近年のノートPCの軽量化、タブレットを使っての仕事が増えてき
かつリラックスして自由な働き方を推奨する会社の増加でまさにこの椅子の
スタイルはマッチングしてきたわけです。

自由に座れて、体と心に心地良くフィットするデザインがまさに
このInnovation Cです。
残念ながらレイアウトはまだ出来ませんでした・・・









10.29.2013

秋のデザインイベント

今年も秋のデザインイベントの時期になりました。

都内で多数イベントは開催されていますよね、もちろん全部まわるのは
困難なのでリスト化し優先順位を付けて今週の日曜日までみっちりまわります。

早速明治神宮外苑絵画館前で行われているTOKYO DESIGNERS WEEKに
行ってきました。実はこの二年ぐらい行っていなかったのですが今年は久々です。
というのも家具屋としてやはり家具が最優先、まだ100%デザインを開催していた頃は
このイベントも多数家具メーカーが参加してかつ海外の家具メーカーも参加して
いました。僕もスウェーデンのメーカーの代理店としてアテンドをした事もあります。
でも近年めっきり少なくなりました、理由は単純"商売につながらない"・・・

でも今年は行こうと決意!やはり独立した今デザインとはもちろん家具だけじゃないし
それでも盛り上がりを見せるイベントを見ずに語るのも失礼・・・
正直驚きのデザインは少ないけどサムソンのプロジェクションマッピングやTOTOの
展示や谷尻誠氏らデザインのスモーキングエリアなど興味深いものもありました。

やっぱり見てから語るべきですね~
あっ、あとついでにまわったシボネのシグーの家具も良かったです、オススメ♪












Tokyo Designers Week 2013:http://www.tdwa.com

10.16.2013

東京大学総合図書館  展示什器

実は今日はまでなんですが・・・

東京大学付属図書館にて「総合図書館 リノベーションスタディーズ」が開催されています。
東京大学大学院建築学専攻の川添スタジオにて行われた総合図書館の改修をテーマにした
設計演習でドローイングなどが展示されています。

今回、その展示什器を製作及び納品しました。
デザインは川添スタジオの大学院生さんにして頂きました。
正直始め構造的に不安でしたが、完成形は全く問題無いモノでした。

川添スタジオ展示1

川添スタジオ展示2

川添スタジオ展示3

東京大学附属図書館ニュース:http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/koho/news/news/soto_13_09_17.html
川添スタジオ:http://www.kwz.iis.u-tokyo.ac.jp

9.14.2013

某オフィス家具納品及びデザインコーディネイト、実績紹介

兵庫県西宮市に設立されたばかりの会社の事務所にて家具納品及び
デザインコーディネイトをしました。

僕と同い年の若き(?)経営者からの依頼です。
非常に熱意のある方で語られる夢はスタッフの方も共有しており感銘を受けました。
ざっくばらんに新会社なので予算はかけられない、でも思いはある。そして取扱い
される業種のこともあり、ご希望もあり南国的なイメージも出しつつも、あくまで
執務スペースということも忘れずコーディネイトしました。

ただかなり自由にコーディネイトさせて頂き、お客様にも大変満足して頂けました。
執務デスクなどテーブルは特注、レイアウト変更や向かい合う人の目線のズレなどを考慮
あえて天板は杉の無垢材で無塗装、汚れるし傷は付きます。でもこの設立されたばかりの
新しい会社の歴史を刻んでもらい味にしてもらいたいという思いがあります。

実は一昨日ウエムラデザインスタジオの上村氏と新ユニットを正式に立ち上げました。
【co+sign】といいます。これについては下記リンクを参照頂きたいのですが、先日の
オフィスリニューアルそして当物件が実績の二作目となります。

http://ameblo.jp/uemura-design/entry-11612531580.html

今後このモデルの仕事もして参りますのでよろしくお願いいたします!








ウエムラデザインスタジオ:http://www.uemura-design.jp

9.06.2013

飛騨の家具フェスティバル

岐阜県高山市にて9/4~9/8まで行われている"飛騨の家具 フェスティバル"へ

行ってきました。

高山市は日本でも有数の家具の産地、何より歴史のある木工技術を有する町です。

その昔平安時代より培われてきた匠の御術があります。

やはり出来あがった家具をみるだけでなく、どのように出来ており、どういった

人たちが、どんな場所で、これらを一同に見れる絶好のチャンスでした。

一番印象に残ったのは、地元の人たちが自分らの技術や工場を語る時に自信に

みちあふれた顔がとても心に残りました。夜メーカーの方と食事をした

場所(大変趣のある建物)のおかみさんですら、自分の所の建築から小物までを

熱く語っており飛騨の方たちとの仕事をこれからも続けていきたいですね。











飛騨の家具フェスティバル:http://www.hidanokagu.jp/festival/

8.26.2013

オフィスのリニューアル実績紹介

先週末は都内のイベント運営の会社様のオフィスリニューアルの施工でした。
今回は単に家具屋でなく、リニューアル工事のデザイナー兼施工部隊の一員
としての参加です。

デザインはウエムラデザインスタジオの上村氏、僕はtotteとしてデザイン協力
もちろん家具の手配も含めですが、デザインから施工納品まで!という
僕の理想だった事が出来ました。

今回のお客様は、何よりまず"これだけの予算があります、この予算内で良いものを!"
これはこちらとしては大変ありがたい話です。もちろんオフィスである以上使い勝手や
希望などありますが、それ以外はある程度こちらに裁量を任せて頂けました。

決して予算が豊富な物件ではありません、でもある意味仕事の充実度でいくと
楽しくやりがいのある仕事でした。そして"予算無い=全て安いもの"でなく
メリハリを付けてけっして全てを安かろう~で終わらせない。

デザインの良いものは高いものも多いです。
例えば椅子なんかは座り心地やデザインの良いものを入れて、他はデザイン力で
カバーする。写真にもありますが今回ロッカーの要望がありましたが、あえてグレーの
スチール製の安価なものを採用しました。
カラー計画として"緑・グレー・ナチュラル"とある中にはまりました。

最後はお客様に喜んで頂ける、そしてこれが永遠で無いにしても長期で残り使われる。
これが活力となりまた頑張れます。

近日、同じ規模のオフィスへの納品があります。それも今から非常に楽しみです。


もちろん僕らだけでは大変なので木工事のプロにも参加して頂きました。

ウエムラデザインスタジオの上村氏、もちろん施工参加

以前の会社の後輩である畔柳君にも参加してもらいました。










 



ウエムラデザインスタジオ:http://www.uemura-design.jp